-
【JRRNニュースメール未着に関するお詫び】
一部会員の方々にニュースメールが現在配信できておりません。(2021.6.19掲載)
→詳しくはこちらから
2022.11.30(会員)雨展~あらぶる雨・めぐみの雨in中部地整管内」(12-2月開催)
2022.11.21(海外)欧州河川再生センターECRR最新会報(2022年11月号)案内
2022.11.21(海外)英国河川再生センターRRC最新会報(2022年10月号)案内
2022.11.7(会員)第8回 大河川における多自然川づくりセミナー(12/8開催)
2022.10.24(会員)第206回河川文化を語る会:貨幣の歴史(11/28開催)
2022.10.20(会員)第19回「川の自然再生」セミナー(11/16開催)
2022.10.20(会員)第24回河川生態学術研究発表会(11/15開催)
→一覧はこちら
2023.1.17(JRRN行事報告)
第17回「小さな自然再生」現地研修会を茨城県霞ケ浦にて開催しました。
2023.1.6(ARRN行事報告)
ARRN主催「第18回水辺・流域再生にかかわる国際フォーラム」をオンライン開催しました。
2023.1.6(ARRN理事会報告)
「第16回ARRN運営会議」をオンライン開催しました。
2023.1.4(JRRNお知らせ)
JRRNより年始のご挨拶
2022.12.15(JRRNお知らせ)
第17回「小さな自然再生」現地研修会を茨城県霞ケ浦にて1/14(土)に開催致します。
2022.12.15(JRRN行事報告)
第16回「小さな自然再生」現地研修会を京都府宮津市・大手川にて開催しました。
2022.12.1(ニュースレター)
「JRRN Newsletter No.181(2022年12月)」を発行しました。
2022.11.30(JRRNお知らせ)
「第18回ARRN水辺・流域再生に関わる国際フォーラム」を12/7(水)午後にオンライン開催します。
2022.11.22(JRRNお知らせ)
第16回「小さな自然再生」現地研修会を京都府宮津市・大手川にて12/11(日)に開催致します。
2022.10.29(JRRN活動報告)
韓国河川協会視察団と河川管理に関わる技術交流を行いました。
2022.10.11(ニュースレター)
「JRRN Newsletter No.180(2022年10月)」を発行しました。
2022.9.13(JRRN行事報告)
第15回「小さな自然再生」現地研修会を徳島県神山町・鮎喰川にて開催しました。
「日本河川・流域再生ネットワーク(JRRN)」は、良好な河川の保全・再生が創り出す健全な水循環系及び歴史・文化と共存する地域社会の実現に向け、河川再生について共に考え次の行動へと後押しする未来志向の情報を交換・共有することを通じ、各地域に相応しい河川再生の技術や仕組みづくりの発展に寄与することを目的に活動しています。
また、「アジア河川・流域再生ネットワーク(ARRN)」の日本窓口として、日本の優れた知見をアジアに向け発信し、同時に海外の素晴らしい取組みを日本国内に還元する役割を担います。
※トップページ上部写真(平成18年 増岡宗朗 撮影) : 野川(東京都三鷹市)